昨年読んでよかった本特集

2011年02月02日

 最近は「読書メーター」など、読んだ本を記録しておくことができる無料のサービスがあるので、後で振り返るときに本当に便利です。

 平成22年に私が読んだ本の中から、読んでおきたい本、お勧めできる本をまとめてみました。あくまで、私の独断と偏見です・・・
 
 経営系

 1.『社長の人事でつぶれる会社、伸びる会社』 樋口弘和 (幻冬舎)
   参考ブログ:「社長の人事」
   http://highlyeffective.naganoblog.jp/e387320.html

 2.『年商5億円の「壁」のやぶり方』 坂本桂一 (クロスメディア・パブリッシング)
   「『年商5億円の「壁」のやぶり方』を読んで」
   http://highlyeffective.naganoblog.jp/e535953.html

 3.『あたらしい戦略の教科書』 酒井穣 (ディスカヴァー・トゥエンティワン)
   参考ブログ:
   「『あたらしい戦略の教科書』を読んで」
   http://highlyeffective.naganoblog.jp/e614050.html

 経済系 

 1.『デフレの正体』 藻谷浩介 (角川oneテーマ21)
   参考ブログ:
   「フランス、イタリアに負けない」
   http://highlyeffective.naganoblog.jp/e544984.html
   「働く人が減っている」
   http://highlyeffective.naganoblog.jp/e546455.html
   「子どもたちがたくさんいた頃」
   http://highlyeffective.naganoblog.jp/e544497.html
 
 2.『成熟日本への進路』 波頭亮 (ちくま新書)
   参考ブログ:
   「『成熟日本への進路』を読んで」
   http://highlyeffective.naganoblog.jp/e573348.html
 
 3.『7割は課長にさえなれません 終身雇用の幻想』 城繁幸 (PHP新書)
   参考ブログ:「『7割は課長にさえなれません』を読んで」
   http://highlyeffective.naganoblog.jp/e413047.html

 4.『世界を知る力』 寺島実郎 (PHP新書)
   参考ブログ:
   「『世界を知る力』を読んで」
   http://highlyeffective.naganoblog.jp/e414196.html

 人文系

 1.『貝と羊の中国人』 加藤徹 (新潮新書)
   参考ブログ:
   「『貝と羊の中国人』を読んで」
   http://highlyeffective.naganoblog.jp/e533280.html
   「和魂洋才と中体西用」
   http://highlyeffective.naganoblog.jp/e575697.html

 2.『思考の整理学』 外山滋比古 (ちくま文庫)
   「いかにうまく忘れるか」
   http://highlyeffective.naganoblog.jp/e389388.html
   「忘れるためにメモをとる」
   http://highlyeffective.naganoblog.jp/e389417.html
   「すてる・・・『思考の整理学』より」
   http://highlyeffective.naganoblog.jp/e390204.html
   「ある企業の記念式典にて」
   http://highlyeffective.naganoblog.jp/e404148.html
   「新年のご挨拶」
   http://highlyeffective.naganoblog.jp/e628645.html

 3.『般若心経の教える幸せになるための智慧』 ひろさちや 阿純孝 (ソフトバンク新書)
   参考ブログ:
   「会社の奴隷」
   http://highlyeffective.naganoblog.jp/e433522.html
   「お供えすること」
   http://highlyeffective.naganoblog.jp/e434963.html
   「どうしたら損をすることができるのか?」
   http://highlyeffective.naganoblog.jp/e435614.html
   「なぜ月にウサギがいるの?」
   http://highlyeffective.naganoblog.jp/e437646.html
   「電車の中で分かった愚かな自分」
   http://highlyeffective.naganoblog.jp/e528074.html
 
 4.『アホの壁』 筒井康隆 (新潮選書)
   参考ブログ:
   「『アホの壁』を読んで」
   http://highlyeffective.naganoblog.jp/e421841.html

 ビジネス読書会、開催しますface02
 第二回上田ビジネス読書会は、平成23年2月16日水曜日 午前6時半より、上田市のささやにて開催します。課題図書は酒井穣著『新しい戦略の教科書』です。詳しくは右のお知らせ欄をご覧ください。年齢男女問いません。ご参加お待ちしております。

 参考ブログ:
 『ビジネス読書会、開催しました!』
 http://highlyeffective.naganoblog.jp/e648104.html
 「『あたらしい戦略の教科書』を読んで」
 http://highlyeffective.naganoblog.jp/e614050.html

 Hitoshi Yonezu at 10:00  | 読書感想

お知らせ
Hitoshi Yonezu
P.F.ドラッカーを読む読書ブログです。
 
ささや
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8