『3週間続ければ一生が変わる Part2 ポケット版』より引用します。
生活の場とおなじように、ビジネスの場におけるすばらしさは、激励してくれる人によってもたらされるのです。わたしたちは、態度や存在そのもので人びとを元気にしてあげる必要があります。
落ちこんだり、悪戦苦闘したり、自分の可能性を疑ったり、親切なことばをかけてほしがったりしている人を見かけたら、助けてあげる義務があるのです。
『3週間続ければ一生が変わる Part2 ポケット版』より引用
困っているとき、悩んでいるときには、親切に助けてくれる人の言葉がとても温かく感じられるものです。
私にも経験がありますが、助けてもらったときの温かい対応は一生忘れないでしょう。
ただ、困っている者同士、悩んでいる者同士の傷の慰め合いにならないように気をつけなくてはなりません。
自分では助けてあげているつもりになっていても、自分たちの境遇の不満を述べ合ったり、責任を他に押し付けて、愚痴を言い合ったりする人たちもときに見かけます。
助ける側としては激励する人間として敢然と前向き、正義の立場でなくてはなりませんし、助けられる側も相手が愚痴に終始してしまうような人だったら話すのをやめた方がいいのです。
自分が勝ち組と思えば勝ち組です。負け組同士で組むのはやめたいと思います。
参考文献:
『3週間続ければ一生が変わる Part2 ポケット版』 ロビン・シャーマ (海竜社)
参考ブログ:
『過去のあやまち』
http://highlyeffective.naganoblog.jp/e778299.html
『逆境を受け入れる』
http://highlyeffective.naganoblog.jp/e703189.html
『ビジネスライブラリー』
http://highlyeffective.naganoblog.jp/e675526.html
『「プリーズ」と何度もいう』
http://highlyeffective.naganoblog.jp/e650482.html
『ニュース断ちをする』
http://highlyeffective.naganoblog.jp/e630474.html
『もっとリスクを負う』
http://highlyeffective.naganoblog.jp/e462564.html
『すべての本を読み終えなくてもよい』
http://highlyeffective.naganoblog.jp/e461817.html
『スミレの芳香は』
http://highlyeffective.naganoblog.jp/e461011.html
『ことばは矢のようなもの』
http://highlyeffective.naganoblog.jp/e352640.html
Hitoshi Yonezu at 10:00
| 読書感想 人生