グチを聞くのはつらいですね。同じグチを毎回毎回、何度も何度も聞かされると、本当にうんざります。
白取春彦さんの『頭がよくなる思考術』より引用します。
グチを言っていると、そのグチを聞いている相手はかえってあなたを嫌悪するようになる。非難の対象となっている誰かや事柄を嫌悪することは少ない。
それよりも、グチが愚かであるのは、グチを言うことによって、あなた自身の思考がその場で凍結してしまうからである。
グチはあなたの感情の発散ではない。グチは勝手な決めつけ、一方的判断にすぎない。グチは非難のレッテルを貼りつけることだ。
そして、いったんレッテルを貼ってしまった以上、あなたはその人物もしくは事柄についてあらたに考えてみることがなくなる。こうして、あなたの思考はフリーズしたままになるのである。
『頭がよくなる思考術』より引用
白取さんの指摘は二つあります。
1.グチを言っているあなた自身が嫌悪されるようになる。
2.グチを言う相手について、新たに考えるということがなくなり思考停止となる。
グチは、聞くのがつらいという点で、1はその通りです。
また、グチを言う人は、同じ人について同じことを何度も言うので、2も正しいと思います。決めつけてしまったら、もう変えられないのです。
グチを言われたら、軽く受け流しましょう。
グチを言ってしまう人は克服しましょう。
私も気をつけます。

参考文献:『頭がよくなる思考術』 白取春彦 (ディスカヴァー・トゥエンティワン)
参考ブログ:
「『頭がよくなる思考術』を読んで」
http://highlyeffective.naganoblog.jp/e846795.html
「他人の思惑」
http://highlyeffective.naganoblog.jp/e847566.html
「雑用は丁寧に」
http://highlyeffective.naganoblog.jp/e847812.html
「やさしさをもって読む」
http://highlyeffective.naganoblog.jp/e857182.html
「感情に酔わない」
http://highlyeffective.naganoblog.jp/e858836.html
「果てのない欲望」
http://highlyeffective.naganoblog.jp/e859883.html
「心配すると」
http://highlyeffective.naganoblog.jp/e862877.html
「自分のしたいことをせよ」
http://highlyeffective.naganoblog.jp/e896996.html
「頭のカタさ」
http://highlyeffective.naganoblog.jp/e899680.html
「行動を解放せよ」
http://highlyeffective.naganoblog.jp/e965565.html
「心を出世させよ」
http://highlyeffective.naganoblog.jp/e965795.html
Hitoshi Yonezu at 10:00
| 読書感想 人生