敬愛か恐怖か

2010年02月28日

 人間というものは、敬愛か恐怖のいずれかに突き動かされて、行動するものであるということである。
 だからこそ、敬愛の念であっても恐怖の気持であっても、人々を動かすということならば、同量の効果を生むのである。
 それどころか、人間とはしばしば、敬愛する者よりは恐怖を感ずる者のほうに、服従するものである。
                                   『マキアヴェッリ語録』より引用


 このブログでしばしばご紹介しているマキアヴェッリ(マキャベリ)ですが、それが何なの?と思われる方も多いでしょう。

 マキャベリを知っていると、政治が非常にわかりやすくなります。

 国の内外の、力があるといわれる政治家の行動をマキャベリの言葉を通して見てみてください。なぜそのような行動をとっているのか理由が見えてきます。

 成功されている経営者についても、同様です。

 統べられる側としては、マキャベリを知ることで、権謀術数に惑わされずに、真の姿を見分けることが出来るようになります。
 人気ブログランキングへ
 関連した私のブログ
 『怖い相手の突然の優しさ』
 http://highlyeffective.naganoblog.jp/e378528.html
 『謙譲の美徳と相手の尊大さ』
 http://highlyeffective.naganoblog.jp/e372723.html
 『マキャベリズムは学ぶことに意義がある』
 http://highlyeffective.naganoblog.jp/e362515.html
 『想像力』
 http://highlyeffective.naganoblog.jp/e362320.html
 『好きな仲間から離れる』
 http://highlyeffective.naganoblog.jp/e360858.html
 『「マキアヴェッリ語録」より』
 http://highlyeffective.naganoblog.jp/e360311.html
 参考文献:『マキアヴェッリ語録』 塩野七生 (新潮文庫)
 

 Hitoshi Yonezu at 10:00  | Comments(0) | 読書感想

この記事へのコメントはこちらから

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
お知らせ
Hitoshi Yonezu
P.F.ドラッカーを読む読書ブログです。
 
ささや
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8