サービス精神

2011年05月19日

 『松下幸之助 成功の金言 365』の5月19日の節より引用します。
 
 松下電器のすべての人は、サービス精神に事欠いてはならない。それは、友人に対するサービスであるし、会社に対するサービスであるし、顧客に対するサービスであるし、社会に対するサービスである。いっさいがサービスから始まると考えていいと思う。

       『松下幸之助 成功の金言 365』 5月19日の節より引用 

 
 松下幸之助さんは、ご著書の中でサービス精神についてよく言及されていました。私も今まで何度かブログでご紹介してまいりました。

 参考ブログ:
 「サービスする心」
 http://highlyeffective.naganoblog.jp/e455351.html

 「サービスする心 その二」
 http://highlyeffective.naganoblog.jp/e499576.html

 「花のように」
 http://highlyeffective.naganoblog.jp/e545674.html

 「サービス精神」という言葉は、最近ではあまり使われなくなってしまって、少々古臭い昭和風の言葉となってしまっているかもしれません。

 松下幸之助さんと松下電器がそうだったように、「今日も一生懸命お客さまのためにサービスをするぞ!」というところから、日本の経済成長は始まったのだと思います。

 「サービスいいねえ・・・」
 
 「サービス精神旺盛だね・・・」

 「いいサービスしているね・・・」

 昔はよく聞いた言葉です。
 
 金額や量で測れることではなくて、自分ができること、お役にたてることを一生懸命サービスする。

 大切にしたい精神です。

 人気ブログランキングへ

 参考文献:『松下幸之助 成功の金言365』 松下幸之助 (PHP研究所)
 

 Hitoshi Yonezu at 10:00  | 松下幸之助

お知らせ
Hitoshi Yonezu
P.F.ドラッカーを読む読書ブログです。
 
ささや
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8