米地銀の破たん

2009年10月03日

 昨年9月に勃発したリーマンショック以降、その真実がはっきり見えてこないアメリカの金融業界だが、証券会社の大幅な収益改善や、大手金融機関の経営の安定化など、よいニュースは目立っている。

 一方、あまり知られていない事実として、アメリカの地銀の経営破綻が相次いでいる。

 8月14日に閉鎖したアラバマ州のコロニアルバンクは今年最大の破綻と言われ、その総資産は250億ドル(1ドル90円として約2兆2500億円)、米連邦預金保険公社(FDIC)の預金保険の支出は28億ドル(約2520億円)だったという。

 FDICによると、2009年はこれまでに92行の銀行が破綻した。昨年1年間では25行だったというから、今年は破綻が大幅に増えている。預金保護のために、預金保険から今年だけで190億ドル(1兆7100億円)強が支出されているそうだ。

 サブプライムローン問題から始まった金融恐慌だが、アメリカの地方ではいまだにその始末が終わっていないことがうかがわれる。
 
 日本ではバブル崩壊後、不良資産の処理に相当な年月がかかってしまった。アメリカには日本の教訓を生かしてほしいのだが、分かっているのかどうか。 

 リーマンショックの全容でさえ、まだはっきり分かっていない。隠されている部分があるように思える。世界経済を一刻も早く回復させるために、実態を明らかにしていくことが必要だ。
 
 参考サイト:
 「ロイター」
 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11036420090816
 「NIKKEI NET」
 http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090916AT2M1101O15092009.html
 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090815AT2M1500M15082009.html 

 人気ブログランキングへの投票リンクです。私のブログが皆さまのご参考になりましたら、クリックをお願い致します。
 人気ブログランキングへ
 参考ブログ:
 『預金封鎖』http://highlyeffective.naganoblog.jp/e158119.html
 『今後の世界経済』http://highlyeffective.naganoblog.jp/e208552.html

 Hitoshi Yonezu at 10:26  | 経済

お知らせ
Hitoshi Yonezu
P.F.ドラッカーを読む読書ブログです。
 
ささや
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8