読書会の効用

2012年06月26日

 「読書のすすめ」の店主、清水克衛さんの『非常識な読書のすすめ』より引用します。

 自分が興味ある分野だけでなく、人がすすめてくれた本を読む。

 自分が興味ある分野の本ばかり読んでいると、どうしても視野が狭くなり、頭がかたくなります。考え方も行動も、問題解決のアイデアも、どうしても広がりにくくなってきます。
 自分とは価値観の違う人や、異なる生活、習慣の中にこそ、人生を良くするヒントはあるのですよ。

                   『非常識な読書のすすめ』より引用


 人のすすめてくれた本を読むことができ、しかもその本についての他人の感想を聞くこともできる・・・・・・読書会の大きな効用です。

 一人で読むだけでは、なぜその人がその本をすすめてくれたのか、その人がよいと思った箇所はどこなのか知ることができません。

 私が主宰している「ビジネス読書会」では、さまざまな業種のさまざまな立場の、前向きで明るい男女が集まって、一冊の本の感想を分かち合っています。

 短い時間ですが、参加者の方が成長しているということを互いに実感できます。価値観や考え方の相違というものも学びの一つです。

 その読書会も新たに四名様の参加希望をいただきました。

 これで会員が19名になりますので、とりあえず上田の早朝の会は満席です。

 今後は別の会をつくることを検討したいと思います。

 ビジネス読書会にご興味のある方は私までご連絡ください。
 
  


 参考文献:『非常識な読書のすすめ』 清水克衛 (現代書林)
 

 参考ブログ:
 「三つ目の命」
 http://highlyeffective.naganoblog.jp/e1027779.html

 『非常識な読書のすすめ』を読んで
 http://highlyeffective.naganoblog.jp/e1027752.html

 『他助論』を読んで
 http://highlyeffective.naganoblog.jp/e938353.html
 
 「心が変わると人生が変わる」
 http://highlyeffective.naganoblog.jp/e955183.html

 Hitoshi Yonezu at 10:00  | 読書会

お知らせ
Hitoshi Yonezu
P.F.ドラッカーを読む読書ブログです。
 
ささや
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8