『あなたがいなくても勝手に稼ぐチームの作り方』を読んで

2011年03月02日

 リーダーは、自らの職責をまっとうしつつも、メンバーが安心して目の前の仕事に没頭できるよう、一歩下がってチーム全体を俯瞰し、客観的な視点でチームの運営や課題に対して対応策を考えていかなければならないのです。


 あなたが物理的にオフィスからいなくなることで、メンバーは否が応でも自分で問題解決しないといけないことが増えてきて、結果としてメンバーは自立せざるをえなくなります。


 これらの文章は、『あなたがいなくても勝手に稼ぐチームの作り方』より引用したものです。

 著者の岡田充弘さんは、NTT、外資系コンサルティング会社などを経て、リモート撮影装置のメーカーである甲南エレクトロニクスに入社、事業再編、ブランド構築。、プロセス改革などを断行し、創業以来最高の業績を達成されたそうです。カナリアへの商号変更と同時に代表取締役に就任され、社業や講演、執筆など幅広い分野でご活躍なさっています。

 本の中からあえて象徴的な文章を引用したのですが、社長が自分の仕事を放棄して、むやみに社員に任せていく、ということではないのです。

 社長がいてもいなくても、会社の業務が最高のパフォーマンスで回っていくためには、仕事の仕組みが必要です。

 その仕組みがないとしたら、商品、製品やサービスの品質は一定しませんし、事業の規模も大きくすることはできないでしょう。
 
 この本では、そういう仕組み・・・マネジメントの体制をどうつくるかについて、具体的な手法が紹介されています。

 さすがコンサルティング会社出身の方の書かれた本です、論理的で分かりやすいです。また、一話が数ページにまとまっていて、完結しているので気軽に読めます。実際に経営をされているので、言葉には説得力があります。

 うちの会社もマネジメントの体制をつくって、押し寄せる大波を乗り越えていきたいと思います。
 
 中小企業経営者の方はぜひご参考になさってください。

 参考文献:『あなたがいなくても勝手に稼ぐチームの作り方』 岡田充弘 (明日香出版社)
 

 参考ブログ:「『年商5億円のやぶり方』を読んで」
 この本も同じような立場で書かれており、マネジメントの体制をつくるために参考になります。
 http://highlyeffective.naganoblog.jp/e535953.html
 
 人気ブログランキングへ

 
 第三回上田ビジネス読書会のお知らせです。
 
 平成23年3月16日水曜日 午前6時半より、上田市のささやにて開催します。課題図書は冨山和彦著『挫折力』です。この本は、立場によって反論異論も出る本だと思いますが、あえて取り上げました。
 年齢男女問いません。難しい話はしません。課題図書について、共感できるところ、納得できないところなどをお互いに話し合い、理解を深め、人生に役立てていく会です。詳しくは右のお知らせ欄をご覧ください。
 現在の参加者は5人(うち1人は女性)です。
 御連絡は右の「オーナーへメッセージ」から、私にメールをください。なお、3月4日まで出張しておりますので、ご返事が遅れると思います。ご容赦ください。

 ご参加お待ちしております。
 
 参考ブログ:
 「『挫折力』を読んで」
 http://highlyeffective.naganoblog.jp/e676108.html
 「第二回上田ビジネス読書会開催しました。」
 http://highlyeffective.naganoblog.jp/e668222.html

 Hitoshi Yonezu at 10:00  | 読書感想

お知らせ
Hitoshi Yonezu
P.F.ドラッカーを読む読書ブログです。
 
ささや
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8