働き方のくふう

2011年01月08日

 人より一時間、よけいに働くことは尊い。努力である。勤勉である。だが、今までよりも一時間少なく働いて、今まで以上の成果をあげることも、また尊い。そこに人間の働き方の進歩があるのではなかろうか。
 それは創意がなくてはできない。くふうがなくてはできない。働くことは尊いが、その働きにくふうがほしいのである。創意がほしいのである。

                       松下幸之助著 『道をひらく』より引用

 
 
 昨日は、弊社の新年第一回目の幹部会議があり、経営の勉強をした後、それぞれのレポートや抱負を発表をしてもらいました。

 毎月開催している14の社内会議のうちの一つですが、各部門の責任者が集まりますので、最も網羅的な会議です。 

 みんな意欲的に仕事に取り組んでくれて、本当にありがたいなあ、と思いました。
 
 毎月毎月、問題を解決しても、次々と新たな問題が出てきて、お客さまにご迷惑をおかけしています。

 しかし、一年を通して振り返ってみると、進歩を確信できた部分もありました。

 サービス業といえども、創意と工夫によって、お客様のお役にたてるように革新出来ることがたくさんあります。

 うちの社員たちには、長時間働いているから・・・と慢心するのではなく、常に創意と工夫を求めていきたいと思います。

 人気ブログランキングへ

 参考文献:『道をひらく』 松下幸之助 (PHP研究所)
 

 
 ビジネス読書会開きます!
 http://highlyeffective.naganoblog.jp/e623163.html

 Hitoshi Yonezu at 10:00  | 松下幸之助

お知らせ
Hitoshi Yonezu
P.F.ドラッカーを読む読書ブログです。
 
ささや
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8