自分の善行は隠す

2012年03月05日

 善いことも、悪いことと同じように、隠れてすべきものである。悪いことを正々堂々とするのは、稀代の大悪党か確信犯的な人だけである。
 これ見よがしに悪いことをして見せる者もいるが、これは単に強がったり面白がったりしているにすぎない。大方は人に見つからないようにと、隠れてこっそりとしている。それは悪事の場合の鉄則だ。
 善行についても同様で、隠れてするのが本来のかたちである。善行をしていることを前面に押し出して見せたのでは、その価値が半減する。

                山崎武也著 『人望の研究』 より引用

 
 善行も悪事と同様に隠れてするもの・・・・・・なるほど、と思いました。

 新聞の地方版や地元紙などを見ると、善いことををしてくださった企業や人の記事がたくさん掲載されています。よい事をしたら記事にしてほしいと思うのが一般的な人情というものです。私が所属している団体でも何かの寄贈式や行事などのときには一応マスコミに連絡をします。
 山崎さんは次のように述べています。

 心からなる人望は、マスコミではなく口コミ的に心コミで広がっていくものである。マスコミで話題にされるのは、人望にとってはマイナスであると心得ておいた方がよい。

                山﨑武也著 『人望の研究』より引用


 公人は、ときには持ち上げられたりときには落とされたり、大変です。
 
 人に知られようが知られまいが、善行は、善行だけを目的としてコツコツと行うということですね。

 人気ブログランキングへ

 参考文献:『人望の研究』 山﨑武也 (PHP文庫)
 

 参考ブログ:
 「良薬は口に苦し」 
 http://highlyeffective.naganoblog.jp/e830130.html

 「清潔感とは」
 http://highlyeffective.naganoblog.jp/e829432.html

 「遅刻することは」
 http://highlyeffective.naganoblog.jp/e818827.html

 「一緒に食事をすると」
 http://highlyeffective.naganoblog.jp/e959573.html

 ビジネス読書会のご案内です。
 毎月一回、課題書籍を読了したうえで、それぞれの感想や意見を交わし合う会です。
 第15回目は3月21日水曜日午前6時30分から8時までです。
 詳細はこのブログの右の欄をご覧ください。現在男性7人女性4人のあわせて11名の方が参加されています。あと数人増やしたいと思います。ご連絡お待ちしております。

 Hitoshi Yonezu at 10:00  | 読書感想

お知らせ
Hitoshi Yonezu
P.F.ドラッカーを読む読書ブログです。
 
ささや
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8