『もう「いい人」になるのやめなさい!』を読んで

2011年11月25日

 潮凪洋介さんの『もう「いい人」になるのやめなさい!』を読みました。

 この本は「いい人」を抜け出し、自分本位の生き方をするための48のヒントが紹介されています。副題が『「いい人」をやめる男の成功法則48』ですので、男性向けの本ですね。

 「いい人」とはどんな人のことか、潮凪さんは、次の三つの人を挙げています。
 
 やさしいと言われるけど、それが弱さの裏返しではないかと不安を持つ人

 お人好しのせいで損な役を押しつけられ、悩んでいる人

 愛想笑いが得意だけど、実は自分に自信が持てない人


 では、自分本位の生き方というものはどんなものでしょうか。

 取引先との商談や初めてのデートなどで二人きりで過ごしているときに、沈黙に耐えきれずにあわてて不自然な言葉を発してしまうことがあります。

 潮凪さんは、このこと自体は心の中にホスピタリティがあるからしてしまうことで、善の心であるといいます。

 しかし「焦っています」という動揺が相手に伝わってしまうのは気まづいものです。無理な言葉で話をつないで印象を悪くしてしまうこともあるでしょう。

 潮凪さんは次のように述べています。

 仕事においての沈黙は「より深い思案をしている」と思い、自分自身も深く考えを巡らせてみよう。沈黙のあとに深い思慮に基づいた考えをしっかり述べた方が、あなたの仕事上での信頼感は数倍高まるのである。

           『もう「いい人」になるのやめなさい!』より引用


 沈黙に焦らず、必要なものと思い、その時間を受け入れる方がよさそうです。

 セールスをされる方の中には、商談中に黙り込んで、わざと沈黙をつくって相手の決断を促すような手法をとる人もいます。こういう方法は、受ける側にとってはおしつけがましく感じますし、時間の無駄です。

 この本の後半部分は、「高嶺の花は落ちやすい」とか「23~25時の電話が成功のカギ」とか、男の遊び方や恋愛について書かれています。かなりとがった内容もあります。どちらかというと、二、三十代向けの本だと思います。

 どうぞご参考になさってください。

 人気ブログランキングへ

 参考文献:『もう「いい人」になるのやめなさい!』 潮凪洋介 (中経出版)
 

 Hitoshi Yonezu at 10:00  | 読書感想

お知らせ
Hitoshi Yonezu
P.F.ドラッカーを読む読書ブログです。
 
ささや
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8