第9回ビジネス読書会

2011年09月21日

 今朝は第9回ビジネス読書会が開催されました。

 昨夜は遠方からのお客さまと遅くまでご一緒させて頂きましたので、朝は少々辛かったです。
 
 読書会のメンバーは8人になりました。(今朝は出張で1人欠席のため7人)

 今月の課題図書は三木谷浩史さんの『成功の法則 92ヶ条』でした。

 私はこの本からたくさんのことを学び、三木谷さんを尊敬しているのですが、皆さんのご意見をお聞きすると、あまり良い印象をもっていない方もおられました。

 読書会では、自分の読み方はだいぶ偏っているな、ということが分かります。

 この会は、読書から何かを得て具体的に仕事や人生に活かそう、という前向きな雰囲気であふれています。

 森信三さんは『修身教授録』で次のように述べています。

 読書は、いわば鉄砲で的をねらうようなものです。しかしいかにねらいは定めても、引金を引かない限り、一向恐ろしくないでしょう。引金を引くとは、実行ということです。そこでどんなに本を読んでも、実行の心がけのないような人間は、恐れるに足りないのです。

              森信三著『修身教授録』より引用 

 

 楽しい読書会で終わらせることなく、学んだことを人生で実行していきたいと思います。

 ビジネス読書会へのご参加をお待ちしております。(詳細はこのブログの右の欄をご覧ください。)

 人気ブログランキングへ

 参考文献:
 『修身教授録』 森信三 (致知出版社)
 

 『成功の法則 92ヶ条』 三木谷浩史 (幻冬舎)
 

 いままでの課題図書
 1月 『社長の教科書』 小宮一慶 (ダイヤモンド社)
 2月 『あたらしい戦略の教科書』 酒井穣 (ディスカヴァー・トゥエンティワン)
 3月 『挫折力』 富山和彦 (PHPビジネス新書)
 4月 それぞれの好きな本の持ち寄り
 5月 『あなたがいなくても勝手に稼ぐチームの作り方』 岡田充弘 (明日香出版社)
 6月 『成長するものだけが生き残る』 上原春男 (サンマーク出版)
 7月 『「原因」と「結果」の法則』 ジェームズ・アレン (サンマーク出版)
      『君に成功を贈る』 中村天風 (日本経営合理化協会)の2冊
 8月 『成功は一日で捨て去れ』 柳井正 (新潮社)
 9月 『成功の法則92ヶ条』 三木谷浩史 (幻冬舎)
 

 Hitoshi Yonezu at 10:00  | 読書会

お知らせ
Hitoshi Yonezu
P.F.ドラッカーを読む読書ブログです。
 
ささや
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8