我欲と天罰

2011年09月14日

 東京都知事選に四選を果たし、いまやすっかり東京の顔になった石原慎太郎知事。

 その、開き直った、ともいえる、大胆で直接的な物言いは、常に国民の注目を集め、ときには問題にされることもあります。石原さんをあまり快く思わない方もおられるかもしれません。

 石原さんの近著『新・堕落論 我欲と天罰』を読みました。この本は、アメリカに追従し、宛行扶持(あてがいぶち)の平和に甘えてきた日本への強烈な提言です。

 『新・堕落論 我欲と天罰』より引用します。

 国民が追い求め、政治もそれに迎合してかなえ、助長している価値、目的とはしょせん国民それぞれの我欲でしかない。その我欲は分析すれば、金銭欲、物欲、性欲です。この追求にこれほど熱心な国民は世界にいないでしょう。
 ある人にいわせれば、それをさらに具体的に表象するものは、温泉、グルメ(美食)、そしてお笑いだそうな。いわれてみれば昨今のテレビ番組の中での、温泉案内、料理番組、美食ガイド、そしてくだらぬお笑い番組の氾濫にはうんざりさせられます。

              『新・堕落論 我欲と天罰』より引用


 我欲がのさばった結果、遺体を放置したままにして年金を詐取したり、ブランド品のために売春をしたり、子供をいびり殺したり、増税といえばいかなる増税にも反対してごねたりと、思うことを実現するために何でもしてしまう国民が増えているのです。

 日本にとって分かれ目ともいえるこの大変な時期、ある程度の欲は我慢して、我慢した分は困っている人にまわすという苦しみの分かち合いが必要でありましょう。
 
 被災しなかった私は何らかの負担が増えることは覚悟しております。

 人口減少によって我が国から人という大切な資源が減少していくのが明らかないま、日本人一人一人が人格をあげていくことに、国家の存亡がかかっています。

 いろいろなご意見がありましょうが、ぜひご参考にして頂きたい本です。

 人気ブログランキングへ

 参考文献:『新・堕落論 我欲と天罰』 石原慎太郎 (新潮新書)
 

 参考ブログ:
 「有用な時間をつくる」
 http://highlyeffective.naganoblog.jp/e818051.html

 藤原正彦さんの『日本人の誇り』もご参考になさってください。

 『日本人の誇り』を読んで
 http://highlyeffective.naganoblog.jp/e804641.html

 ビジネス読書会のご案内です。
 毎月一回、課題書籍を読了したうえで、それぞれの感想や意見を交わし合う会です。
 この会の目的は、人生を豊かにする読書、読書を通じたビジネスの成功、人格の向上、前向きで勉強好きな仲間の輪の創造です。
 参加資格は何らかの仕事に携わっておられ、読書を通じて人生を豊かにしたいと思っている方です。また参加する方には、課題図書を読むこと、読書会に参加すること、自分の意見を発言すること、の3つをお願いしたいと思います。職業上の地位は問いません。参加者全員が師です。
 第9回目は9月21日水曜日午前6時30分から8時までです。
 課題図書は、楽天の会長兼社長である三木谷浩史さんの『成功の法則 92ヶ条』(幻冬舎)です。
 
 詳細はこのブログの右の欄をご覧ください。現在男女あわせて7名の方が参加されています。お待ちしております。

 Hitoshi Yonezu at 10:00  | 読書感想

お知らせ
Hitoshi Yonezu
P.F.ドラッカーを読む読書ブログです。
 
ささや
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8