強い日本?

2011年09月03日

 「日本は強い国」

 「日本の底力を信じている」

 大震災後、メディアを通じてこのような威勢のよいメッセージがよく流れました。

 元気の出る言葉を聞いて、安心感を覚えた方も多かったのではないでしょうか。

 私も惨状を見聞きするにつれ、何の根拠もありませんでしたが、日本はきっとよくなる、日本はよい方向へ変わるんだ、と祈るような気持ちで毎日を過ごしていました。
 
 寺島実郎さんは、『世界を知る力 日本創生編』において、このような根拠なき希望論が幅を利かしている状況は決して健全なものではない、と述べています。

 1923年の関東大震災を振り返れば、震災後、日本はそれまでの国際協調路線から、力の論理に引っ張られ、力の誘惑に負けていくなかで、1931年の満州事変、その後の日中戦争へと突入していくことになってしまったのです。

 大東亜戦争のときも、国民は根拠のないメッセージに支配され、悪い意味でまとまっていました。

 寺島さんは、皆が「どうでもいいから何とかしてくれ」と思考停止状態になり、力による統一に下駄を預けてしまうと悲惨な未来へ運ばれてしまうことがあるのだ、と注意を喚起しています。

 強い国、明るい未来、幸せで豊かな生活などなど、美辞麗句は山ほどありますし、わたしたちもそういう力についていきたいと願っています。

 ただ、簡単なことではないのです。そこへたどりつくためには、何らかの労苦がともなうことになるでしょう。

 いまだに大変な思いをされているみなさまを、日本全体で援助していかねばなりません。

 寺島さんの文章を読んで、いくら元気が出ないといっても、妙な虚勢をはるのはよいことではない、と考えておりました。

 人気ブログランキングへ

 参考文献:『世界を知る力 日本創生編』 寺島実郎 (PHP新書)
 

 ビジネス読書会のご案内です。
 毎月一回、課題書籍を読了したうえで、それぞれの感想や意見を交わし合う会です。
 この会の目的は、人生を豊かにする読書、読書を通じたビジネスの成功、人格の向上、前向きで勉強好きな仲間の輪の創造です。
 参加資格は何らかの仕事に携わっておられ、読書を通じて人生を豊かにしたいと思っている方です。また参加する方には、課題図書を読むこと、読書会に参加すること、自分の意見を発言すること、の3つをお願いしたいと思います。職業上の地位は問いません。参加者全員が師です。
 第9回目は9月21日水曜日午前6時30分から8時までです。
 課題図書は、楽天の会長兼社長である三木谷浩史さんの『成功の法則 92ヶ条』(幻冬舎)です。
 
 詳細はこのブログの右の欄をご覧ください。現在男女あわせて7名の方が参加されています。お待ちしております。

 Hitoshi Yonezu at 10:00  | 読書感想

お知らせ
Hitoshi Yonezu
P.F.ドラッカーを読む読書ブログです。
 
ささや
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8