どの青汁を飲むか

2011年08月18日

 日本薬科大学教授で、心療内科医、医学博士の姫野友美さんのご著書、『成功する人は缶コーヒーを飲まない』によれば、腸粘膜の免疫力を高め、強くて丈夫な粘膜を作るには、乳酸菌が欠かせないそうです。

 乳酸菌は、腸粘膜を守り、栄養素をしっかり吸収できる正常な状態に整えてくれます。

 乳酸菌をとれる食品には、味噌、醤油、納豆、漬け物、ヨーグルトなどがありますね。

 乳酸菌はもともと人の腸内に棲んでおり、一人一人違う乳酸菌であるため、食べた乳酸菌が部外者として扱われ、排泄されてしまうこともあるそうです。

 そこで、姫野さんは、自分に棲んでいる乳酸菌を増やす成分を取り入れる「自家培養」がおすすめと述べています。

 「自家培養」をするには、乳酸菌生成エキスをとる、もしくは、食物繊維とオリゴ糖をセットでとることだそうです。

 食物繊維とオリゴ糖を豊富に含む食材はゴボウだそうですが、食物繊維、オリゴ糖、乳酸菌の三つを同時にとるために最も手っ取り早い方法は、市販の「青汁」を飲むことだそうです。
 
 いままで青汁については、私は何となく購入して、気が向いたときに飲んでいました。

 この本を読んで、青汁の効能が分かったので、早速ドラッグストアへ行ってみました。

 ドラッグストアの売り場には何種類もの青汁がありました。

 それぞれの箱をひっくり返して、裏に書いてある成分を調べてみました。

 すると、大麦若葉やケールなどの青物だけのものや、オリゴ糖が入っているものや、乳酸菌も入っているものや、抹茶やゴマの成分やサンゴの成分が入っているものなど、製造メーカーによっていろいろな種類があることが分かりました。
 
 私は、この本のお勧めのオリゴ糖、乳酸菌が入っている青汁を選んで、購入しました。

 いまはおかげさまで健康でありがたいですので、維持していきたいと思います。

 人気ブログランキングへ

 参考ブログ:『成功する人は缶コーヒーを飲まない』を読んで
 http://highlyeffective.naganoblog.jp/e772217.html

 参考文献:『成功する人は缶コーヒーを飲まない』 姫野友美 (講談社+α新書)
 

 Hitoshi Yonezu at 10:00  | 読書感想

お知らせ
Hitoshi Yonezu
P.F.ドラッカーを読む読書ブログです。
 
ささや
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8