思考の三原則

2011年07月16日

 渡邉美樹さんの『勝つまで戦う 渡邉美樹の超常思考 』に、安岡正篤さんの『安岡正篤一日一言』より「思考の三原則」が紹介されていました。

 渡邉さんは会社経営をする際に、「長期的、多面的、根本的」に物事を考え、判断することをモットーにされているそうですが、これは安岡さんの「思考の三原則」をお手本にしたものだそうです。

 引用させて頂きます。

 「私は物事を、特に難しい問題を考えるときには、いつも三つの原則に依る様に努めている。
 第一は、目先に捉われないで、出来るだけ長い目で見ること、
 第二は物事の一面に捉われないで、出来るだけ多面的に、出来得れば全面的に見ること、
 第三に何事によらず枝葉末節に捉われず、根本的に考える
 ということである」
                   (『安岡正篤一日一言』、致知出版社)


 渡邉さんは、この三つを「長期的、多面的、根本的」というわけです。

 私は、かつて自社の調子や雰囲気によっては、「短期的、一面的、枝葉的」に判断してしまったこともありましたが、良い結果は生まれてきませんでした。
 
 そういう判断をしてしまったのは、自分が弱かったからだと思います。

 いまは大変厳しいビジネス環境です。

 迷ったとき、考えなくてはならないときには、

 長期的に会社を存続させるために正しいことか?

 お客さま、社員、お取引先さまをはじめ、いろいろな利害関係者の立場にたって判断しているか?
 
 根本的なこと・・・経営理念から見てどうか?(渡邉さんは、「最大多数の幸せ」につながること、と述べています。)
 
 と、自問したいことです。

 人気ブログランキングへ

 参考文献:
 『勝つまで戦う 渡邉美樹の超常思考 』 渡邉美樹 (講談社BIZ)
 

 『安岡正篤一日一言』 安岡正篤 (致知出版社)
 

 Hitoshi Yonezu at 10:00  | 読書感想

お知らせ
Hitoshi Yonezu
P.F.ドラッカーを読む読書ブログです。
 
ささや
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8