青葉の候、みなさまいかがお過ごしでございましょうか。日ごろは大変お世話になっております。誠にありがとうございます。
昨日は、従業員の皆さんと御来賓にお集まりいただき、ささや株式会社の第59期経営計画発表会を開催しました。
次のような内容です。
第一部 経営計画発表会
1.社長の講話と経営方針発表(私)
2.主体性について N統括マネージャー
3.ささや事業部 マネジメントシステムの体系について T部長
4.ささや事業部 フロント・サービス部門の取り組みについて Hマネージャー
5.ささや事業部 営業とマーケティングについて N担当
6.キッチン製品開発について K料理長
7.キッチン衛生管理について W料理長
8.キッチン総括 キッチン部門の取り組み F部長
9.とり鉄長野店の取り組み K店長
10.とり鉄松本駅前店の取り組み N店長
11.赤から長野シーワンビル店の取り組み I 店長
12.マネジメント研修会(ゲームの理論) N先生
第二部 大懇親会(香青軒さんにて)
途上段階ではありますが、発表者それぞれの個性が発揮された分かりやすい発表だったと思います。従業員も年々成長しているのが分かります。
研修会では、ゲームの理論を使ったゲームをしながら、経営を学びました。
ゲームの理論といえば、経済学部の大学院生だったころ、私のお世話になった主任教授がゲーム理論の専門家で、大変難解な行列式や微分方程式に取り組んだ思い出があります。
昨日の研修では、難しい理論は一切なしで、選択と主体性を分かりやすく理解することができました。
御来賓の皆さまより講評を頂いた後は、同業である香青軒さんで大懇親会を開催しました。
盛り上がって、とても楽しかったです。
これをきっかけにしてもっとよくなるぞ!このみんなといつまでも仲良く、信頼関係を築いて、お客さまのお役に立つよい会社にしていこう!と思った夜でした。
ご参加のみなさま、本当にありがとうございました。
Hitoshi Yonezu at 10:00
| 経営