書類・手帳・ノートをどのようにオーガナイズしていくか・・・・
今までいろいろな方法を試してきました。
書類の整理については、かの有名な野口悠紀雄さんの「押し出しファイリング」方式を使わせて頂いて、大変便利です。
出張先から会社の部下に電話をして、求める書類を素早く取り出させることができます。
手帳とノートについては、昨年まで5年ほど続けていた方法をやめて今年からは別の方法に切り替えました。今の方法は、ある程度満足しておりますが、まだ不足があると思っています。
だから、ときどき他人のやり方を教えて頂いて、改善するようにしています。
松本パルコの書店リブロで見つけた『図解 ミスが少ない人は必ずやっている「書類・手帳・ノート」の整理術』は、書類、手帳、ノートに関するいろいろなアイデアが紹介されているようでしたので、自分の参考にしたいと思い、早速読んでみました。
私が参考になったのは次のようなことです。
1.かばんの中に、ビジネスポーチとマナーポーチの二つをセット
2.ポータブルHDの活用
3.会議の出席者を席のレイアウトで記録
4.ビジネスノートと日記の二冊のノート
5.ノートの書き方、余白の作り方
この本は基本的な整理術が書かれている本でしたので、普段からミスのない仕事をされている方があえて読む必要はないかもしれません。
私はアッという間に(?)読んでしまいましたが、それでも、なにかアイデアはないか?という目で読み、いくつか収穫できました。
新入社員、若手社員の方はぜひご参考になさってください。

参考文献:
『図解 ミスが少ない人は必ずやっている「書類・手帳・ノート」の整理術』
小西七重・池田秀之 (サンクチュアリ出版)
『「超」整理法1 押出しファイリング』 野口 悠紀雄 (中公文庫)
Hitoshi Yonezu at 10:00
| 読書感想