交際を広げる

2010年11月13日

 人間多しと言っても、鬼でも蛇でもないのだ。わざわざこちらを害しよう、などという悪い奴はいないものだ。恐れたり、遠慮したりすることなく、自分の心をさらけ出して、さくさくとお付き合いしていこうではないか。
 交際の範囲を広くするコツは、関心をさまざまに持ち、あれこれをやってひとところに偏らず、多方面で人と接することにある。ある者は学問をもって、ある者は商売によって交際する。ある者は書画の友がいて、ある者は囲碁・将棋の相手がいる。およそ、放蕩のような悪いことでなければ、友人をもつ手段にならないものはない。

                 福澤諭吉著 斉藤孝訳『現代語訳 学問のすすめ』より引用


 

 人との交際を広げた方がよいという福沢先生の考え方は、全く古くなく、現代でも充分に通じる話ですね。今では異業種交流会というものが、あちらこちらで開かれています。

 友人の中には、人と付き合うのが上手な方がいて、どんどん輪を広げていくので、尊敬します。私はあまり人と交流するのが上手ではありません。
 
 引用した文章の後、福沢先生は、そういうことが苦手な人は、共に食事をしたり、お茶をしたりするのもいいし、腕相撲、枕引き、脚相撲をするのもいいと述べています。
 このあたりの遊びは少々古いですが、今風に言いましたら、飲みに行ったり、ゴルフや釣りをしたりということになるのでしょうかね。

 人は保守的で、できる限り知った仲間でかたまっているのが楽に感じます。

 でも、何か縁を感じたら、勇気を出して、行動したいですね。私のブログを読んで、訪ねてきてくださった方もおられました。

 よい友達の輪を広げたいと思います。

 人気ブログランキングへ

 参考文献:
 『学問のすすめ』 福澤諭吉 (岩波文庫) 
 

 『現代語訳 学問のすすめ』 福澤諭吉 斉藤孝訳 (ちくま新書)
 

 Hitoshi Yonezu at 10:00  | 読書感想

お知らせ
Hitoshi Yonezu
P.F.ドラッカーを読む読書ブログです。
 
ささや
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8