マッキンゼーの7S

2010年06月17日

 7 S Model (マッキンゼーの7S) は、世界的に有名なコンサルティングファームであるマッキンゼー・アンド・カンパニーが提唱したもので、Sを頭文字とした7つの経営資源を表しています。

 7Sは、ソフトの4Sとハードの3Sに分かれます。

 ソフトの4S
 1.Shared value (共通の価値観・理念)
 2.Style(経営スタイル・社風)
 3.Staff(人材)
 4.Skill(スキル・能力)

 ハードの3S
 5.Strategy(戦略)
 6.Structure(組織構造)
 7.System(システム・制度)

 ハードの3Sは比較的変えやすのですが、ソフトの4Sは企業の価値観が絡んでくるために、変えるには時間がかかるといわれています。

 企業をよくしていくために、この7つの要素のうち、まずどれから手を付けたら良いのか・・・

 どれから先に手をつけるべきとは、どこにも書いてありません。

 相互に補い合いながらすすめていく・・・というはっきりしない答えばかりです。

 しかし、資源に限りのある中小企業がすべてを同時に改善していくことは事実上難しいでしょう。

 私は自分の経験から、ある程度確実な道筋があると思っています。

 人気ブログランキングへ

 マッキンゼーの7Sは頂道塾で学びました。
 「頂道塾」ホームページ
 http://choudoujuku.jp/
 
 参考サイト:『MBA用語集 7Sとは』
 http://gms.globis.co.jp/dic/00349.php

 Hitoshi Yonezu at 10:10  | 経営

お知らせ
Hitoshi Yonezu
P.F.ドラッカーを読む読書ブログです。
 
ささや
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8