ドラッカーのリーダーシップとは?

2010年04月06日

 リーダーシップとは人を惹きつけることではない。惹きつけるだけでは扇動者にすぎない。友だちをつくり、影響を与えることでもない。それでは人気取りにすぎない。
 リーダーシップとは、人のビジョンを高め、成果の水準を高め、人格を高めることである。そのようなリーダーシップの基盤として、行動と責任についての厳格な原則、成果についての高度な基準、人と仕事に対する敬意を日常の実践によって確認していく組織の精神に勝るものはない。
  
            『ドラッカー 365の金言』 4月6日の節より引用


 いつものことながら、わざわざ難しく翻訳されてしまっているドラッカーです。一字一句そのまま引用しておりますが、最後の一文などは非常に読みずらいです・・・

 「人と仕事に対する敬意を」のあとに句点が入れば少し読みやすくなるでしょうか。

 ドラッカーによれば、カリスマ性がなくてもリーダーにはなれるのです。以下の3点を日々の実践によって確認していくことです。

 1.行動と責任についての厳格な原則

 2.成果についての高度な基準
 
 3.人と仕事に対する敬意
 
 これによって、以下の3点を高められるようになり、それがリーダーシップだといっています。
 
 1.人のビジョン
 
 2.成果の水準

 3.人格

 ドラッカーのリーシップ、私にとって、道のりは遠いですが、たゆまず努力致します!!!

 人気ブログランキングへ
 参考文献:『ドラッカー 365の金言』 P.F.ドラッカー (ダイヤモンド社)
 

 Hitoshi Yonezu at 10:00  | Comments(0) | 7つの習慣

この記事へのコメントはこちらから

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
お知らせ
Hitoshi Yonezu
P.F.ドラッカーを読む読書ブログです。
 
ささや
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8