2月のワイン会(平成22年)

2010年02月05日

2月のワイン会(平成22年)

 昨夜は恒例のワイン会が開かれました。

 寒い夜にもかかわらずお集まりくださいましたみなさま、誠にありがとうございました。

 I 社長によるイタリアワインのセレクションです。

 1.ベッレンダ・プロセコ・スプマンテ・ブリュット

 2.ポッジオ・レ・ヴォルヒ・フラスカティー・スペリオーレ・セッコ

 3.フォンタナフレッダ・プラダルポ・ロエロ・アルネイス

 4.テッレ・デッリ・ズヴェーヴィ・セルバーラ・アリアニコ・デル・ヴィルトレ 2001

 5.ルーチェ 2006
 
 2と3は白ワインですが、水のような透明感のある感じから、シャルドネのような感じに(ぶどうはイタリア土着品種のアルネイスです)大きく変わります。逆の順番で飲んだら、双方の良さが分からなかったでしょう。

 4と5も特徴のある赤ワインですが、4は花のような香りのする素晴らしいワインです。5のルーチェはナパのオーパスワンのつくり手がつくっているワインで、「オーパス2」と言われることもあるそうです。牛肉にあいますね。

 今回のセレクションはワインが初めての方でも、ワインの楽しさを知って頂ける素晴らしいセレクションだったと思います。

 ささやのイタリアンメニューです。

 アンティパスト

  チーズの盛り合わせ
  鯛のカルパッチョ
  旬の野菜のマリネ

  真鯛のフリット ライスコロッケ
 
  ジャガイモのニョッキ

 プリモピアット
  
  アクアパッツァ風 ルボルノ

 セコンドピアット
  
  牛ロースのソテー 粒マスタードソース

 パン ミニバケット

 楽しい会食でした。

 この時期は宴会が続いていたり、お子さんの受験があったりで、みなさまは二次会も行かず、いつもより早めにお帰りになりました。

 みなさま素敵な2月をお過ごしくださいませ。
 人気ブログランキングへ

 Hitoshi Yonezu at 10:00  | Comments(0) | 日常生活

この記事へのコメントはこちらから

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
お知らせ
Hitoshi Yonezu
P.F.ドラッカーを読む読書ブログです。
 
ささや
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8