立ち飲み

2009年11月14日

 最近、東京では立ち飲みのお店が相当増えて、お客さまもかなり入っています。一時の流行りではなく、一つの遊び方として定着していくのかもしれないと思います。

 信州にも立ち飲みのお店がぼつぼつ出てきています。立っては飲むのはどうか?短時間といえども座ってゆっくり飲みたい、という方もいます。

 しかし、立って飲んでも意外と疲れないし、仲間と短時間で楽しいコミュニケーションがとれ、価格も安い、というメリットもあります。

 話は少し変わりますが、東京で業界団体の会合や異業種交流会、勉強会などがあると、懇親会はほぼ間違いなく、立食形式のパーティーです。その場合、基本的にパーティー会場には座れる場所はありません。
 婚礼などのフォーマルな式典でない限り、着席形式のパーティーはほとんどないと言えます。
 
 立食の場合、好きな場所に自由に移動出来て、コミュニケーションをとりやすいということ、好きな料理を好きなだけ食べられること、帰るときにはさっとあがれること、などのメリットがあるのだと思います。

 信州ではどんな懇親会でも着席が主流で、立食についてはまだ理解が低いのが現状です。また、ご年配のお客様が多い場合は、着席のパーティーのほうが親切です。

 私の子供のころは、立ったまま飲み食いするのは、品が無いことだと親から聞かされていました。

 最近では欧米化が進んできて、そんなことも言われなくなりましたね・・・
 人気ブログランキングへ
 

 Hitoshi Yonezu at 11:22  | 日常生活

お知らせ
Hitoshi Yonezu
P.F.ドラッカーを読む読書ブログです。
 
ささや
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8