お客様のことを知るために

2009年07月26日

 新川義弘さんは、小泉元首相とブッシュ前大統領の会食で接客を担当された飲食サービスのプロフェッショナルです。

 そのご著書『愛されるサービス』に、お客様に感動を与えるサービスの三要素として、アンティシペイション(anticipation)、リコグニッション(recognition)、オペレーション(operation)が取り上げられていました。

 リコグニッションとは、日本語でいえば、見覚え、聞き覚えを意味しますが、飲食店ではお客様のお名前や好みなどを覚えて、次の来店時にお声掛けやお勧めができることをいい、大変重要な要素です。

 リコグニッションに優れた人は、記憶力がよいというよりも、人間に対する興味を強くもっている人だ、と新川さんはいいます。
 お客様が不機嫌なご様子で、あまりお話をしてくださらないとしても、そこであきらめるのではなく、話題やアプローチを変えてお客様を知る努力をする必要があるのです。(もちろん、無理に聞いてはいけません。)

 お客様のお役に立つために、そのお客様のことを知りたいのです。
 お客様がお話をしてくださるためには、毎日よい考え方をもとに、よい行動をして、私自身が人から好かれる人格になっていくことだ、と思いました。

 参考文献:『愛されるサービス』新川義弘(かんき出版)
 

 Hitoshi Yonezu at 10:00  | Comments(0) | 経営

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

この記事へのコメントはこちらから

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
お知らせ
Hitoshi Yonezu
P.F.ドラッカーを読む読書ブログです。
 
ささや
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8