自らを変えようとしてはならない

2014年08月26日

 ドラッカーの『明日を支配するもの』第6章「自らをマネジメントする」には、仕事や学びについて、いろいろな類型が紹介されています。

 読む人間か、聞く人間か?
 メモを取るか、取らないか?
 人と組むか、一人でやるか?
 意思決定者か、補佐役か?
 ・・・・・・などです。

 私なら、読む人間、メモは取る、一人でやる、意思決定をする、のほうが近いと思います。

 人はそれぞれ得意な方法をもっているということです。

 自分に合わない方法をとっていると、うまくいかなくなることがあるといいます。

 『明日を支配するもの』第6章「自らをマネジメントする」より引用します。
 
 これらのことから出てくる結論は一つである。自らを変えようとしてはならない。うまくいくわけがない。それよりも、自らの仕事の仕方を向上させていくべきである。不得意な仕方で仕事をしようとしてはならない。

      P.F.ドラッカー 『明日を支配するもの』 p207より引用


 世の中には仕事術のハウツー本があふれていますから、新しい方法、かっこいい方法はすぐに真似することができます。

 手帳のつけ方などは人によってかなり違いがあって、自分のスタイルを象徴するものではないでしょうか?

 大きい手帳、小さい手帳、縦型、横型、一覧型、電子機器を使う方、見た目のセンス重視の方、10センチくらいに厚く膨らんでいる方など、いろいろな手帳があります。

 自分の手帳を公開して自慢する有名人の方もいましたね・・・・・・

 しかし、根本的に自分に合っている方法でないと、長続きしませんし、もしかしたら失敗の原因になってしまうかもしれません。

 かつて手帳に関する書籍を集中的に読んでいたことがあり、いくつもの方法を試してきました。いまは、誰かのやり方というよりも、自分の考えにあったものを毎年選んでいます。

 どんなに評判がいい方法でも、自分にあっていなければ、成果はあがらないということです。


  


 参考文献:
 『明日を支配するもの』 P.F.ドラッカー(著) 上田惇生(訳) (ダイヤモンド社)
 

 Hitoshi Yonezu at 10:00  | ドラッカー

お知らせ
Hitoshi Yonezu
P.F.ドラッカーを読む読書ブログです。
 
ささや
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8