ドラッカーの『経営者の条件』第2章「汝の時間を知れ」より引用します。
知識労働者には自らの方向づけを自らさせなければならない。そのため、何が、なぜ期待されているかを理解させなければならない。自らが生み出すものを利用する人たちの仕事を理解させなければならない。そのためには多くの情報、対話、指導が必要となる。ここでも時間が必要となる。
P.F.ドラッカー 『経営者の条件』 p51より引用
原文では次のように表現されています。
Since knowledge worker directs himself, he must understand what achievement is expected of him and why. He must also understand the work of the people who have to use his knowledge output.For this, he needs a good deal of information,discussion,instruction---all things that take time.
”The Effective Executive” P.F.Drucker (Harper Business) p30
知識労働者は自ら考え、行動します。
目標管理といいますが、一般的に知られている目標管理と違って、ドラッカーのいう目標管理は目標を自分で決めます。
決められた目標に向かって仕事をこなしていく肉体労働者(原文ではmanual worker)と大きく異なっている点です。
知識労働者の仕事は自分一人だけで完結するものではありません。
組織内の誰かと、情報のやり取り、対話、指導などのコミュニケーションをもつことが必要となります。
これらには相当の時間がかかり、知識労働者がなすべき仕事にあたる時間をそぐことになります。
知識労働者の時間がますます少なくなっていく所以です。

参考文献:
『経営者の条件』 P.F.ドラッカー(著) 上田惇生(訳) (ダイヤモンド社)
”The Effective Executive” P.F.Drucker (Harper Business)
Hitoshi Yonezu at 10:00
| ドラッカー