書面か口頭か

2013年09月25日

 ドラッカーの『明日を支配するもの』第6章より引用します。

 仕事の仕方について初めに知っておくべきことが、自分は読む人間か、聞く人間かである。世の中には読み手と聞き手がいるということ、しかも、両方できる人はほとんどいないということを知らない人が多い。自分がそのいずれであるかを認識している人はさらに少ない。

      P.F.ドラッカー 『明日を支配するもの』 第6章 p201より引用


 読む人間か?聞く人間か?

 読む人間に聞かせるようなことをしてうまくいかなくなり、聞く人間に読ませるようなことをしてうまくいかなくなる、という事例をドラッカーは紹介しています。

 このような話は一見本質的ではないかもしれませんが、成果と関わりが出てくるのですから、大切なのです。
 
 みなさまご自身は読む人間でしょうか?それとも聞く人間でしょうか?

 私自身は、読む人間だと思っています。

 聞くだけで仕事を進められる人はスピード感がありますね。私にはなかなかできないことです。読まないと安心できません。聞く人から見ると、私のような読む人は「面倒くさい」と思われているかもしれません。

 相手がどちらの人間なのかを判断して、書面で指示することに重きをおくのか、言って聞かせることに重きをおくのか、を区別してみるとコミュニケーションがよくなります。

 ラブレターを書くのか、ささやくのか、の違いですかね(^^)
 
  


 参考文献:
 『明日を支配するもの』 P.F.ドラッカー(著) 上田惇生(訳) (ダイヤモンド社)
 

 参考ブログ:仕事の仕方
 http://www.naganoblog.jp/admin/blog_menu.php

 Hitoshi Yonezu at 10:00  | ドラッカー

お知らせ
Hitoshi Yonezu
P.F.ドラッカーを読む読書ブログです。
 
ささや
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8