6/20開催】- 経営者の“こうなりたい”をカタチにする 発想力とブランディングで経営戦略セミナー&経営者交流会
トップ
>
ビジネス/起業
上田・坂城・千曲エリア
人生を豊かにするビジネス読書ブログ
始めの頃はいろいろなビジネス書を読んでご紹介するビジネス読書ブログでしたが、いまは”P.F.ドラッカー”を読むブログです。
ハノイの交通事情
2012年11月13日
先週視察旅行でベトナムのハノイに行ってまいりました。
初めてのベトナムでしたが、街に入ってまず驚いたのは、バイクに乗っている人の多さと交通の無秩序でした。(私からすると無秩序ですが現地の方には整然と感じられるのだろうと思います。)
私の写真ではなかなかお分かり頂けないと思いますがが、バイク、自動車、自転車が入り乱れて走っています。
割り込み、追い抜き、追い越しは当たり前です。信号のないロータリー式になっている交差点も多かったです。
自動車は右側通行ですが、右折するときにはバイクや自転車が内側にどんどん入り込んでくるので、巻き込まないだろうかとはらはらしました。日本のように二輪車の安全を優先して巻き込まないように停車するのではなく、流れに任せてゆっくり動いて行くのが双方にとっての合意になっていて安全のようでした。
滞在中、バイク対バイクの事故に一度遭遇しました。
まるでレースのような状況です。運転をしてくださった方に「これでは私には運転できないなあ」とこぼすと「慣れますよ」との一言でした。
現地に駐在されている日本人の方は相当気を付けておられると思います。
日本では悲惨な交通事故のニュースを耳にして、安全運転を心がけていますし、横断歩道を渡るときも注意していますが、こちらではそういうレベルではないのです。中国、ロシア、タイとも交通状況が違うように感じました。
整然と流れる日本の交通事情のありがたみを感じますとともに、一方では、ベトナムの交通事情に伸びゆく経済のたくましさを感じた次第です。
Hitoshi Yonezu at
10:00
|
出張
お知らせ
Hitoshi Yonezu
P.F.ドラッカーを読む読書ブログです。
<
2025年
05
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
ささや
(0)
ライスポート
(1)
プロフィール
(0)
精神と心と魂
(58)
経済
(14)
経営
(55)
日常生活
(144)
ささやタイムズ記事
(195)
読書感想
(624)
健康
(9)
文芸
(10)
出張
(15)
ドラッカー
(369)
7つの習慣
(10)
松下幸之助
(76)
俳句
(7)
読書会
(72)
地震
(15)
読書感想 経済書
(22)
読書感想 経営書
(107)
読書感想 投資
(13)
読書感想 人生
(99)
読書感想 人文
(9)
読書感想 健康
(8)
読書感想 ビジネス実用
(47)
読書感想 国際問題
(5)
読書感想 文芸
(7)
講演
(5)
川柳
(0)
読書感想 生活実用
(4)
読書感想 会計
(4)
読書感想 小説
(3)
読書感想 社会思想
(3)
読書感想 宗教
(2)
読書感想 読書術
(1)
最近の記事
大切な仕事をする時間をスケジュールに入れる
(5/4)
顧客の創造か、社内での出世か
(5/4)
マネジメントの人事と社長の人間性
(4/8)
ボトルネックはボトルのトップにある
(3/5)
リーダーシップとは何か?
(2/3)
上司には真摯さが必要
(1/1)
経営憲章
(12/8)
忠誠心を買うことはできない
(11/18)
しなかったことには興味がない。何をしたのか?
(10/7)
無難であることの危険
(9/1)
インフォメーション
ログイン
ホームページ制作 長野市 松本市-Web8
ページTOPへ▲