将来を楽観する

2012年07月23日

 ドナルド・R・キーオさん著、山岡洋一さん訳の『ビジネスで失敗する人の10の法則』の「法則10 将来を恐れる」の章より引用いたします。

 悲観論者によれば、世界は混沌のなかで生まれ、それ以降、下り坂を下がりつづけているという。しかし人間生きていくには希望が欠かせない。明日があると考え、事業をはじめるのによい時期があると考え、結婚するのによい時期があると考え、夕陽の美しさに感嘆し、生き続けていかなければならない。 
 失敗したいのであれば、将来を恐れるといい。成功したいのであれば、将来を楽観し、熱意をもって将来に立ち向かうべきだ。  
          
           『ビジネスで失敗する人の10の法則』を読んで


 希望なくして生きていくことはできないでしょう。

 将来がどんなに大変だとわかっていても、仮に客観的にも科学的にもそれが証明されているとしても、希望を失ったら何もできなくなってしまうのです。

 いまから将来にわたって日本はもしかしたら、とても大変な状況なのかも、しれません。

 そうだとしても、暗く悲観的に考える人よりも、明るく前向きに未来を開いてくれる人が誰もが好きで、そういう人の登場を誰もが望んでいます。

 この本にはこんな言葉も紹介されていました。
 
 最悪のケースのシナリオは
  めったに実現しない。

              作者不詳 


 確かに!ありますよね・・・これ。

 大変らしいということは分かった・・・・・・だからやってみましょう!

  


 参考文献:『ビジネスで失敗する人の10の法則』 
        ドナルド・R・キーオ(著) 山岡洋一(訳) (日本経済新聞出版社)
 

 参考ブログ:「『ビジネスで失敗する人の10の法則』を読んで」
 http://highlyeffective.naganoblog.jp/e1062881.html

 Hitoshi Yonezu at 10:00  | 読書感想 経営書

お知らせ
Hitoshi Yonezu
P.F.ドラッカーを読む読書ブログです。
 
ささや
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8