家族も人生の5%程度

Hitoshi Yonezu

2009年10月02日 18:51

 ご主人が生きがい、お子さんが生きがい、という女性は多いようですが・・・にもかかわらず、家族関係で悩んでいる方も多いのです。


 小林正観さんの『すべてを味方 すべてが味方』によれば、ご主人やお子さんは人生のうちのせいぜい5%くらい、と考えたほうがよいそうです。

 「いかに自分が活き活きと輝いて生きるか」・・・こちらが人生の95%だといいます。
 
 ご主人や子供のことを四六時中考えるのをやめて、他のことに目を向けると、思わぬことをきっかけとして、家族との関係が良くなることがあるそうです。


 『7つの習慣』にも同じようなことが書いてあります。

 生活の中心におくものが「妻・夫」や「家族」であるというのは、正しい人生であるように思われますが、実はバランスの悪い人生だそうです。

 「家族」を生活の中心におくと、子供に好かれたいという欲求が強くなり、その場限りの問題解決を図ろうとして、子供を情緒的に依存させてしまったり、反抗的にさせてしまったりすることがあるそうです。

 では、どうしたらよいのか・・・続きは、それぞれの本を読んでみてください。

 人気ブログランキングへの投票リンクです。私のブログが皆さまのご参考になりましたら、クリックをお願い致します。
 
 参考文献:『すべてを味方 すべてが味方』 小林正観 (三笠書房)
 
 『7つの習慣』 スティーブン・R・コヴィー (キングベアー出版)
 

関連記事