すべてに感謝

Hitoshi Yonezu

2011年04月13日 10:00

 被災されました全国の皆さま、およびご関係の皆さまに心よりお見舞いを申し上げます。

 今日はどのブログにでも書いてありそうな陳腐な題名をつけてしまいましたが・・・

 松下幸之助さんも、このテーマでエッセイを書かれていました。
 
 『松下幸之助 成功の金言 365』の4月13日の節より引用します。
 
 自分はだれの力も借りず、自分の力で生きている。だれの世話にもならず、したがって頭を下げることもない。こういう考え方をもつとしたら、その瞬間から、その人は、荒涼殺伐とした争いの中に身を投じることになりましょう。すべてに感謝する心があってこそ、思いやりの心も生まれ、人の立場を尊重する行動もできる。ともに栄え、ともに幸せに生きようという道にも通じるのです。

                『松下幸之助 成功の金言 365』4月13日の節より引用 


 東北や栄村などの皆さまの被災の状況を知ったいま、毎日を普通に生活できることは本当にありがたいことなんだ・・・まわりの皆さまのおかげなんだ・・・と強く実感できます。

 3.11の前でしたら、些細な悩みが頭の中を支配して、いまほど感謝の気持で満たされていなかったように思います。

 昨日会った同級生が、
 「この震災で考え方が変わってしまって、3月11日以前に書いたものを読んだら、いまの考えとは全然違うことを書いていて驚いた」
 と話しておりました。

 平常時、何もないのに、すべてに感謝、といわれても、なかなか理解できないでしょう。
 

 自分は弱い人間だから、人の助けを借りないと生きていけないんだ・・・
  
 自分は手に入れなくても、負けていても、損をしてもよい・・・

 人よりも苦労が多いほうが自分にとってはいいことなんだ・・・


 そんな風に思えるようになり、モノや金に対する執着がなくなってきたとき、何もしなくても、ごく自然に感謝の気持ちが湧きあがってくるのではないだろうか・・・と考えておりました。 

 被災されている皆さまには、一刻も早く平和が戻りますことを心よりお祈りいたしております。

 

 参考文献:『松下幸之助 成功の金言365』 松下幸之助 (PHP研究所)
 

 4月20日水曜日朝6時30より、毎月恒例のビジネス読書会を開催します。今回は持ち寄り読書会です。ご自分の好きな本、興味のある本を持ち寄り、紹介していただきます。
 ビジネス読書に興味のある新しい仲間を歓迎します。職業上の地位、男女、問いません。
 ご興味のある方は、右の欄の「オーナーへのメッセージ」から、私にメールをください。お待ちしております。

関連記事