駅前演説はNODA
「ああ、あの方が総理大臣になったのか・・・」
と、20年前を思い出しました。
第95代内閣総理大臣に就任された野田佳彦さんです。
会社員として千葉に勤めていた平成2年から4年頃、私は千葉駅前で朝立ち演説をする野田さんを、毎朝、見ていました。
たった一人、のぼりが一つ。
千葉駅に向かう人の波に向かって、拡声器で通勤者に自分の名前を訴えていました。その頃は国会選挙に出馬する前で、千葉県県会議員だったはずです。
そのとき、私は大学を卒業したばかりで、何も知らない、何もできない会社員でした。
名前と政党名の連呼をされているだけで、演説をお聞きした記憶はないのですが、
「毎日毎日よくやるなあ、自分には出来ないことだなあ、ここまでやらなくちゃいけないのかな」
と不思議に思ったことだけは覚えています。
だから、野田さんのことを忘れなかったのです。
野田さんは世襲議員ではなく、ご尊父は自衛隊員だったそうです。
有力な後援会組織も知名度もない野田さんは、この朝立ち演説を昭和61年から平成22年の財務大臣に就任する前日まで、24年間続けたのだそうです。
「駅前留学はNOVA、駅前演説はNODA」とのユーモアたっぷりの発言もあったそうですが、本当にその通りなのです。
私はどの政党も支持するものではありません。野田さんの政治についてもまだよく調べておりません。
しかし、あの朝立ち演説が総理大臣への道だったんだ、と思うと、野田さんのここまでの道のりに尊敬の念を抱くばかりです。
内閣総理大臣のご就任を祝福したいと思います。
参考:Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E7%94%B0%E4%BD%B3%E5%BD%A6
ビジネス読書会のご案内です。
毎月一回、課題書籍を読了したうえで、それぞれの感想や意見を交わし合う会です。
この会の目的は、人生を豊かにする読書、読書を通じたビジネスの成功、人格の向上、前向きで勉強好きな仲間の輪の創造です。
参加資格は何らかの仕事に携わっておられ、読書を通じて人生を豊かにしたいと思っている方です。また参加する方には、課題図書を読むこと、読書会に参加すること、自分の意見を発言すること、の3つをお願いしたいと思います。職業上の地位は問いません。参加者全員が師です。
第9回目は9月21日水曜日午前6時30分から8時までです。
課題図書は、楽天の会長兼社長である三木谷浩史さんの『成功の法則 92ヶ条』(幻冬舎)です。
詳細はこのブログの右の欄をご覧ください。現在男女あわせて7名の方が参加されています。お待ちしております。
関連記事