行列の先には
私は行列に並ぶのは大嫌いで、並ばなくてはいけないくらいなら、その目的をあっさりとあきらめるような性格です。(ラーメン二郎に並んだのは時間に余裕があった大学生のころだけです。)
参考ブログ:『ラーメン二郎にまなぶ経営学』を読んで
http://highlyeffective.naganoblog.jp/e623802.html
でも行列を見ると、興味津々で、その先には何があるのか、どうしても見てみたくなります。
昨日は仕事で東京におりましたが、短い時間の移動中に、あちらこちらで行列をみました。
お昼ころにある街を歩いておりましたら、開店前だというのに店前にもう数人が並んでいるラーメン屋さんが目に入りました。
私も飲食にかかわる仕事をしておりますので、食べる物のことは目ざとく、できる限りたくさんのお店に入って、新しい体験をし、社員に伝えたり、仕事に活かそうと常に眼を光らせております。
聞いたことのないラーメン屋さんでしたが、こんなに並んでいるのならかなりおいしいラーメンなんだろうと思い、また、開店直前にこの人数ならすぐに入れるだろうと判断して、列に加わりました。
はたして、ほどなく席につくことができました。そのお店はどうやらつけ麺がお勧めらしいので、つけ麺を食べてみました。
なるほど、最近の流行りであるダブルスープのつけ麺でしたが、こんなに並ぶほどなのか・・・と思いました。店を出るとまだ10人以上の方が並んでいました。
その町から地下鉄に乗って、有楽町に出ると、閉店することが決まった百貨店では閉店セールのため入場制限をしており、その入場用の整理券をとるために、行列ができていました。
また、その入口の前には、数店の有名なお菓子屋さんがワゴンを出して、特売をしており、こちらはそれを求める人の列ができていました。
数寄屋橋方面に向かうと、西銀座チャンスセンターでは、年末ジャンボを買う人がものすごく長い列をなしていました。これはいつもの光景ですが、数百人から千人くらいは並んでいたでしょう。
実は1番窓口だけが人気で、後の窓口は比較的早く買うことができるようです。
東京駅地下街では、ラーメン激戦区の特定のお店に長い行列があり、駅のトイレに入るには、いつものことですが行列です。
改札に入ると、12月に完成したばかりのグランスタダイニングに行列が・・・
行列が行列を呼ぶのですかね・・・行列が師走らしい雰囲気を醸し出していました。
ビジネス読書会開きます!
http://highlyeffective.naganoblog.jp/e623163.html
関連記事