リーダーシップと真摯さ
昨日は上田高校の同級会があり、同時に行われていました、いろいろな同級会と交流することが出来ました。
先輩、同期、後輩の皆さま方、先生方、誠にありがとうございました。
N先生が私のブログを読んでくださっているとのこと、思いがけないことでした。うれしかったのですが、むしろ、恐縮してしまいました。
『ドラッカー 365の金言』の1月1日の節より引用いたします。
リーダーシップが発揮されるのは真摯さによってである。範となるのも真摯さによってである。
真摯さはごまかせない。ともに働く者とくに部下は、上司が真摯であるかどうかは数週でわかる。無能、無知、頼りなさ、態度の悪さには寛大かもしれない。だが、真摯さの欠如は許されない。そのような者を選ぶ者を許さない。(以上引用)
真摯さとは、まじめでひたむきであることです。
部下の人たちは、まず何よりも、上司が真摯であるかどうかを見ています。
細かいことは面倒だと適当に流そうとする人は、それだけで信頼を失っています。
真摯さは、あらゆる組織の、あらゆるリーダー、スタッフに求められています。
ごく当たりまえのことですが、状況や雰囲気に流されないように気をつけなくてはいけないと思いました。
参考文献:『ドラッカー 365の金言』 P.F.ドラッカー (ダイヤモンド社)
関連記事