杞憂

Hitoshi Yonezu

2009年10月19日 10:00

 杞憂とは、無用の心配をすることです。

 中国の杞の国に、天が落ち地が崩れて、身の置き所がなくなるのではないかと心配し、夜もられず、食物もろくに食べられない人がいた、という故事からきています。

 別の日本語でいえば、取り越し苦労(とりこしぐろう)です。

 この世の中、いろいろなことが起こり得るでしょうから、大事にならないための備えは必要です。 

 しかし、起こってもいないことを想像して、くよくよ心配するのはいかがなものでしょうか。心配をして、頭がそのことばかりになってしまうのは、時間がもったいないです。

 私も昔は、経験不足で未熟だったので、杞憂=取り越し苦労ばかりしておりました。いまでは、変な心配はしなくなりました。その時に考えればよいと思うからです。

 よいことを想像して、楽しい気持ちになったり、気持ちを高ぶらせたりするのは、とてもよいのですけどね・・・

 人気ブログランキングの投票サイトです。私のブログがみなさまのお役に立てましたら、クリックをお願いいたします。
 

 参考文献:『三省堂中国故事成語辞典』 金岡照光 (三省堂)
 

関連記事