平成23年ビジネス読書会忘年会

Hitoshi Yonezu

2011年12月29日 10:00

 一昨日はビジネス読書会の忘年会が開催されました。
 
 いつもは朝に開催している読書会ですが、12月は忘年会ということで、初めて夜に開催しました。

 初めての方をお一人含む8名の方が参加されました。

 読んだ本は、松下幸之助さんの『道をひらく』です。この本はいろいろな経営者の方が取り上げる名著です。私も会社でデスクの近くにおいて、繰り返し読んでいます。

 宗教家のような松下さんの温かい経営哲学がこれからも世界に通じるのかどうか、皆さんと議論しました。
 
 全員の方が、日本企業がこの哲学を捨ててドライになってしまったら、存在する意義がなくなる、という考え方でした。

 読書会のあとの忘年会では、リラックスしていろいろなお話が出来、楽しい夜となりました。

 来年は長野市での読書会や、経済読書会などもやってみたいなあと思いました。

 さて、来年のビジネス読書会のお知らせです。

 第13回目は平成24年1月18日水曜日、午前6時30分より朝食会、7時より読書会です。課題図書は、稲盛和夫さんの『人生の王道 西郷南洲の教えに学ぶ』(日経BP) です。
 いま我が国は明治維新と同じといってよいほどの大きな曲がり角に直面しています。稲盛さんが解説する西郷隆盛の精神を読み解きましょう。

 第14回目は2月22日、水曜日午前6時30分より朝食、7時より読書会です。
 2月からしばらくは会員がもちまわりで課題図書を指定することになりました。
 2月はOさんの指定した尾崎護著『経綸のとき』(文春文庫)です。この本は越前藩士三岡八郎の半生を元大蔵省事務次官の尾崎護さんがまとめたものだそうです。歴史に詳しいOさんならではの選書です。この本は現在古本でしか手に入らないようです。

 場所は上田市中央2-15-12 「ささや」です。参加費は食事代込みで1,000円です。

 参加希望の方、ご質問のある方は、この欄の右にあります「オーナーへメッセージ」から、米津までメールでご連絡くださいませ。

 新しい参加者の方をお待ちしております。
 
 


 参考文献:
 『道をひらく』 松下幸之助 (PHP研究所)
 

 『人生の王道 西郷南洲の教えに学ぶ』 稲盛和夫 (日経BP)
 

 『経綸のとき』 尾崎護 (文春文庫)
 この本は古書でしか手に入らないようです。
 
 

関連記事