6月のビジネス読書会
今朝は第18回ビジネス読書会が開催されました。参加者は13名でした。
今回初めての方が3名来られたので、会員の総数は15名となりました。第一回目(2011年1月)は4人から始まりました。ブログの告知だけでここまでみなさまに集まって頂けてうれしいです。
課題図書はKさんが選んでくださった佐々木常夫さんの『働く君に贈る25の言葉』です。
この本はKさんが奥さまからプレゼントされて読んだそうです。
奥さまはKさんに何を求めて贈ったのだろう?という話がでると、会場がどっと沸きました。ちなみにそのときに『人間力で戦う』という本も一緒に贈られたそうです。
みなさまの評価は非常に高く、女性の何人かはこの本を読みながら泣いてしまった、とおっしゃっていました。
感想のいくつかをご紹介します。
運命を引き受けなさない、というところに感動した。
説教っぽくないことばで、視線が優しい感じがした。
この本のことを下の世代へ伝えていきたい。
奥さんが佐々木さんに深い愛情を感じているところに感動した。
大変な状況を生き抜いてきたオーラのようなものを感じる。
時間が貴重だということを改めて認識した。
リーダーシップを発揮することを学べた。
手紙形式で書いてあるのは、上から説くのではなく親しみをこめるためなのだろう。
強さの根底にやさしさがなくてはならないのだろう。
ネガティブにならないことが大切だ。
覚悟ができているということは、すべてを受け入れる、ということだ。
言い方によって気持ちの伝わり方は全く変わる。前向きな言葉を使いたい。
次回のビジネス読書会は7月25日午前6時30分より上田市のささやにて開催いたします。課題図書はKさんの選んでくださった『置かれた場所で咲きなさい』 (渡辺和子著)です。
お一人4分ずつ13名の方が発表をすると、だいたい1時間になりますので、この会もせいぜいあと3人くらいで満席かと思います。
朝の時間を有効活用できる大変有意義な会です。みなさま今日も元気に出社されていきました。ご興味のある方は私までお早めにご連絡くださいませ。
課題図書:『置かれた場所で咲きなさい』 渡辺和子 (幻冬舎)
参考文献:『働く君に贈る25の言葉』 佐々木常夫 (WAVE出版)
Kさんが奥さんから贈られたもう一冊の本というのはこれでしょうかね?
書名だけしかお聞きしなかったので定かではありません。
『人間力で戦う 佐久長聖高校駅伝部 強さの理由』 両角速 (信濃毎日新聞社)
参考ブログ:
「『働く君に贈る25の言葉』を読んで」
http://highlyeffective.naganoblog.jp/e1037149.html
「『置かれた場所で咲きなさい』を読んで」
http://highlyeffective.naganoblog.jp/e1032173.html
「一筋の光を探しながら」
http://highlyeffective.naganoblog.jp/e1032817.html
「98%の信頼」
http://highlyeffective.naganoblog.jp/e1033542.html
いままでの課題図書
平成23年
1月 『社長の教科書』 小宮一慶 (ダイヤモンド社)
2月 『あたらしい戦略の教科書』 酒井穣 (ディスカヴァー・トゥエンティワン)
3月 『挫折力』 富山和彦 (PHPビジネス新書)
4月 それぞれの好きな本の持ち寄り
5月 『あなたがいなくても勝手に稼ぐチームの作り方』 岡田充弘 (明日香出版社)
6月 『成長するものだけが生き残る』 上原春男 (サンマーク出版)
7月 『「原因」と「結果」の法則』 ジェームズ・アレン (サンマーク出版)
『君に成功を贈る』 中村天風 (日本経営合理化協会)の2冊
8月 『成功は一日で捨て去れ』 柳井正 (新潮社)
9月 『成功の法則92ヶ条』 三木谷浩史 (幻冬舎)
10月 『小倉昌男 経営学』 小倉昌男 (日経BP社)
11月 『はじめての課長の教科書』 酒井穣 (ディスカヴァー・トゥエンティワン)
12月 『道をひらく』 松下幸之助 (PHP研究所)
平成24年
1月 『人生の王道 西郷南洲の教えに学ぶ』 稲盛和夫 (日経BP社)
2月 『経綸のとき 近代日本の財政を築いた逸材』 尾崎護 (文春文庫)
3月 『希望のしくみ』 養老 孟司 アルボムッレ・スマナサーラ (宝島社)
4月 『その他大勢から抜け出す仕事術』 堀場雅夫 (知的生き方文庫)
5月 『夢を叶える夢を見た』 内館牧子 (幻冬舎文庫)
6月 『働く君に贈る25の言葉』 佐々木常夫 (WAVE出版)
次回 7月 『置かれた場所で咲きなさい』 渡辺和子 (幻冬舎)
関連記事